サステナブルとして注目を集める化粧品の“分割販売(量り売り)”は可能?小分け販売との違いや薬機法との関係を徹底チェック

サステナブルとして注目を集める化粧品の“分割販売(量り売り)”は可能?小分け販売との違いや薬機法との関係を徹底チェック

サロンで仕入れてる業務用の化粧品やヘアケア製品を気に入ったので、お客様から分けて欲しいといわれることはよくあること。自分たちでオリジナルの化粧品をOEMで開発した場合、完成された化粧品として販売する以外に、業務用を小分けして販売することは可能なのでしょうか?

今回は化粧品をあらかじめ空の容器に詰め替え販売する「小分け販売」と、お客様からオーダーがあった場合にその場で容器に入れて販売する「分割販売」との違い。そして法律上で規制(薬機法)されているポイントについて解説。

サステナブルな視点からも大手メーカーが参入し始めている店頭での“分割販売”についてご紹介しつつ、自分たちのビジネスに取り入れ、成功させるにはどうしたらよいかについてもわかりやすくお伝えしましょう。

化粧品OEMメーカーをお探しの場合は、ぜひOEMプロにお任せください。リフィル(詰め替え)や分割販売にも対応してもらえるメーカーについても相談可能です。

≫化粧品OEMについてもっと詳しくはこちら

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

小分け販売と分割販売の違いは?いわゆるリフィル(詰め替え)製品販売とどう違う?

化粧品販売で薬機法に問題がないのはどの方法か

「小分け販売」「分割販売」は一見どこが違うのかわかりにくいですよね。化粧品に関していえば「小分け販売」は薬機法(旧薬事法)上では違法。「分割販売」は条件付きでOKとなっています。

最近よく見かけるリフィル(詰め替え)はボトルの中身がなくなった場合、簡易なパッケージで同じ中身を販売し、ユーザー自身が詰め替えて使用する商品。

こちらはひとつの完成品として販売するものなので、製造には化粧品の製造許可が必要ですが、完成品を仕入れてそのまま販売する場合は許可は不要となります。

以下、簡単に表にしてみました。

販売方法 法律上 製造許可の有無
小分け販売 業務用の商品などをあらかじめ、容器に詰め替えておき、店頭で販売する NG 必要
分割販売 業務用の商品などをリクエストに応じ、その場で容器に詰め替えて販売する OK 不要
リフィル商品販売 簡易パッケージ版を発売し、お客様自身が詰め替えて使用する OK 仕入れた商品をそのまま販売なら不要

「分割販売」は薬機法上、問題ないとはされていますが「表示義務」と「衛生状態確保」を必ず行うこととされています。

≫「薬機法(旧薬事法)」とは?化粧品の表示や広告に使えない表現についてわかりやすく解説!

化粧品の小分け製造についてもっと詳しく

小分け販売とは

化粧品の「小分け製造」とは、海外から業務用(大容量)化粧品を輸入し、国内で小さな容器に小分けして販売したい。あるいは、問屋やメーカーから業務用(大容量)化粧品を仕入れ、自分たちで小分けして販売するということをいいます。

この場合、化粧品の“容器を入れ替える”とい行為にあたりますので、化粧品製造販売業の「一般区分」許可が必要です。化粧品製造販売業「一般区分」とは、原料の調達から完成品までのすべての作業が行えるライセンス。

完成した化粧品の包装表示作業(容器にラベルを貼るなど)や倉庫に保管・管理するだけが行える「包装表示保管区分」のライセンスを取得しているだけではできませんので注意が必要です。詳しくは以下を参照してください。

≫OEMでも「化粧品製造業許可」「化粧品製造販売業許可」は必要?

1,000mlの業務用商品を100mlずつ小分けして販売するために、工場や設備を整えてライセンスを取得するというのは現実的ではありません。ただし、完成品の小分け製造を受託してくれるOEMメーカーがないわけではないので、ある程度の大容量(バルク輸入)であれば応相談ということですね。

化粧品の分割販売についてもっと詳しく

分割販売とはどんなもの

化粧品の「分割販売」とは、サロンや店舗で業務用として仕入れ、使用している化粧品をお客様からの求めに応じ、その場で空の容器に詰めて販売することを言います。小分けとの違いは、あらかじめ充填して販売するか、その場で充填して販売するかの違い

この場合は、以下の点に注意が必要です。

  • お客様が欲しい分だけをその場で販売するに限る
    100ml〇〇円というように販売量をあらかじめ指定するのは不可、1mlあたり〇円と単価を決めておくのは問題なし
  • 業務用の化粧品が入っている元の容器の衛生管理を徹底する(雑菌等に汚染されないようにする)
  • 製造番号が異なる化粧品を混ぜることはできない
  • 詰め替え作業には最新の注意を払い、手洗いや消毒などを徹底した上で行う
  • 詰め替え作業に使用した器具、取り出し口などはその都度、しっかり洗浄、清拭、消毒を徹底
  • 詰め替え用の容器は新しいものが理想的で、古いボトルを持参する場合はきちんと洗浄、消毒がなされているかを確認した上で詰め替えを行う
  • 業務用の化粧品に表示されている内容をラベルなどで作成(紙に記載もOK)し、購入時に必ず容器に添付、もしくは手渡しする

 

薬機法上では問題ないとされている行為ですが、あくまでも“おすそ分け”という考え方。これまでは分割販売を前提としたビジネスとして、大々的に行われていくことはありませんでした。

化粧品のリフィル(詰め替え)販売についてもっと詳しく

リフィル販売は加速

日常的によく使用しているアイテムではこのリフィル化が進んでいます。シャンプーやリンス、ハンドソープ、ボディソープなどでは当たり前のようになっているといっても過言ではありません。

ユーザーとしては購入価格が安く抑えられること、その都度ボトル(容器)を廃棄するのがもったいないし、ごみ削減になるというメリットがあります。

メーカー側では、ごみ削減とともに、同じ商品をリピート購入してもらいやすいという効果もあるでしょう。

最近では、リフィル用容器を詰め替える手間がなく、そのままセットしてボトル同様に使用できるタイプも登場。ますます便利になっていると同時に、詰め替え時に発生しやすい菌などのによる汚染の心配もいりません。

環境負荷を軽減するという時代の流れにも合うので、他の化粧品アイテムにも広がりを見せ、リフィル化はますます加速していくと考えられます。化粧品OEMを企画する場合、このリフィル販売までのラインナップも視野にいれて考えていくのがおすすめといえるでしょう。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品の「分割販売」がビジネス化する?大手メーカーの事例

最近ではサスティナブルな時代の流れに応じて、大手化粧品メーカーやコンビニでもこの分割販売を試験的に導入し始めています。具体的にどのような事例があるかご紹介していきましょう。

若い世代を中心に人気の「ラッシュ化粧品」は容器再利用・回収を徹底

ラッシュは容器のリサイクル、詰め替え販売を実施

イギリスのドーセットに本社があり、世界各国に店舗を展開するハンドメイド化粧品「ラッシュ」。日本でもフランチャイズライセンス契約を結び、第1号店が1999年東京・自由が丘にオープンしました。

お菓子やデザートのようなポップで愛らしい色使いや演出。自然素材を原材料に使用し、肌へのやさしさを追求していること、動物実験に反対するなど、自然との共存・環境への配慮をポリシーにしています。

再生プラスティック容器を自社で製造・使用

ラッシュでは店頭に使用済の容器を持参することで、同じアイテムの詰め替え販売を行っています。また、使わなくなった使用済み容器の回収も積極的に実施。回収した容器は工場で容器として再び再生し、店頭で販売する新しい化粧品に使われています。

以前、日本で一世を風靡した「ザ・ボディショップ」でも容器への詰め替え販売を行っていましたが、現在では終了してしまいました。

資生堂が仕掛ける美容液の“量り売り”

資生堂の旗艦店「SHISEIDO GLOBAL FLAGSHIP STORE」
プレスリリースより

資生堂が世界88か国と地域で展開しているグローバルプレステージブランド「SHISEIDO」の旗艦店「SHISEIDO GLOBAL FLAGSHIP STORE」として銀座にオープンしたのは2020年のこと。ブランドが持つ世界観を国内外へ発信すると同時に、最新のテクノロジーとヒューマンタッチを融合させた美の体験を提供する施設として話題を集めました。

また、ウィズコロナの時代に合わせて、セルフ体験を充実。非接触による購買体験を可能にしたデジタルテスターやオートテスターなどを導入。アプリやオンラインなどを上手に取り入れた、新しいスタイルの化粧品販売を行う最先端の施設でもあります。

こちらの店舗で限定発売されている美容液「アルティミューン」では、資生堂が取り組むサステナブル活動の一環として新しいレフィル(詰め替え)サービス「アルティミューン ファウンテン」を2020年11月からスタート。

資生堂のアルティミューンファウンテン
(プレスリリースより)

お客様が持参した「アルティミューン パワライジング コンセントレート N」の美容液ボトルを、衛生管理された環境下で洗浄、詰め替えを行うというサービスを開始しています。

所要時間が約1時間かかるため、現在では専用サイトで事前予約の上、来店となっています。

コンビニ大手ローソンが松山油脂とコラボして“量り売り”をテスト中

ローソンでは2020年から洗剤の量り売り実験を都内2店舗でスタート。主に40代の女性から支持を受け、評判が良かったことから、2021年2月より量り売りアイテムを拡大しています。

ローソンでは松山油脂製品の量り売りをスタート(ローソンニュースリリースより引用)

現在ではナチュラルローソンの5店舗で一般の家庭で使用頻度が高いアイテムとして、松山油脂株式会社の「LEAF&BOTANICS」ハンドソープ、ボディソープ、シャンプー、コンディショナーの量り売りをスタート。注目を集めています。

店頭ではリサイクル原料を使用した無料容器を準備。欲しい分だけを商品タンクからボトルに充填し、専用の秤で計測するとシールが発行されます。それを容器に添付してレジで商品代金を清算するというしくみです。

こちらは持参した容器に詰めるのではないため、比較的衛生管理がしやすく、気軽に購入できるスタイルになっています。

化粧品OEMで”分割販売”も視野に入れたビジネス展開は成立するか?

分割販売はビジネスとして成立するか

今までの「分割販売」はあくまでも“おすそ分け”の延長であり、サロンや店舗に通うお客様に対するサービスの延長上という位置づけにすぎませんでした。しかし、大手メーカーではサステナブルな社会実現の目標として、プラスチック容器の削減に本格的に取り組み始めています。

ユニリーバ・ジャパンと花王がタッグを組み、2021年6月1日(火)より使用済みボトルを回収し、再生容器として生まれ変わらせるプロジェクトをスタートさせると発表がありました。プラスチック容器を使わない、リサイクルやたい肥になる素材に変えるという動きは業界全体で取り組む課題として、今後も無視できないものになっています。

資生堂のような大掛かりな取り組みは難しいとしても、ローソン・松山油脂が行っているような分割販売はOEMを活用すれば小さなサロンや理容室でも不可能ではないかもしれません。

ただ、品質維持や衛生管理の面で厳格な対応が求められる販売スタイルではあるので慎重に検討し、対応してくれる化粧品OEMメーカーがあるかどうか時間をかけて相談するようにしましょう。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品の分割販売とはみなされない事例とは?ネットオークションやフリマ、通販での販売はNG

ネットフリーマーケット分割販売は可能?

コロナ禍で非接触型の買い物として通販やネットオークション、フリマを活用する人は増えています。今後もこの流れは変わらないと考えられます。

では、サロンや実店舗に足を運べないお客様向けに自身のHPで“量り売り”を宣伝し、販売することは出来るのでしょうか?こちらは「小分け販売」とみなされるためNGです。

「分割販売」とはあくまでもお客様が必要な時に求められている量をその場で充填して販売すること。『店頭で量り売りにも応じています』とアナウンスすることは可能であっても、サイト上に〇〇ml〇〇円ですとは表示し、決められた量を販売することはできません。

手づくりで石けんや化粧品を販売してもよいのか?原則はNG

手づくり化粧品を販売できるか

よくアロマテラピー教室で精油を使った実習として化粧水やクリームなどを手作りすることがあります。生徒さんから同じものが欲しいので実費を払うから作ってほしいとお願いされる場合はどうしたらよいのでしょうか。

日本アロマ環境協会では精油を使用して作った化粧品を友人や知人にプレゼントする程度(有償であっても)であれば、薬機法には抵触しないという見解を示しています。その代わり、自己責任として使用していただくことをしっかり認識させる必要があります

実は精油やマッサージに使用する植物油は“雑貨”ですので、それを必要量販売するのは自由。1滴いくらで販売してもまったく問題はありません。

ハンドメイド石けんは販売できるか

また、手づくり石けんを販売しているケースがよくありますが、こちらは化粧品ではなく“雑貨”として販売することは可能。しかし、洗顔におすすめというような化粧品としての使用方法・効能は一切表現できません。

また、化粧品の原料としてよく販売されている「ヒアルロン酸」「セラミド」なども雑貨。しかし、これらを組みあわせて“ローション”になった瞬間に化粧品となり、販売するには許可が必要です。

雑貨として手作り化粧品や石けんを扱う場合でも、何かトラブルが発生した場合、PL法(製造物責任法)により賠償を請求される可能性があります。手作り石けんや化粧品をビジネスにするのはとても危険な行為なのです。

周りの方にプレゼントして好評だったから、ということであれば、必ず化粧品OEMメーカーにお願いして、品質管理を徹底したもの、きちんと法律的にもクリアしたものを販売するようにしましょう。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品OEMで、分割販売を検討したい場合に注意すべきポイントまとめ

リフィル販売は今後注目を集める販売スタイルになるのか

もし、オリジナルブランドですでに化粧品を販売している。リフィル展開も好調。ということであれば、量り売りにもチャレンジしてみたいと考える事業者・オーナーさんもいらっしゃることでしょう。

そんな場合は化粧品OEMを活用して、量り売り用ボトル開発から考えてみるのもおもしろそうですね。

現段階では相談に乗ってくれるOEMメーカーを探すのはちょっと大変ではありますが、品質維持や衛生管理がきちんとできる容器と販売体制をしっかり整えることができれば不可能ではありません。

まだそこまでは考えていないけど、業務用のものを分割販売して様子を見たい、ということであれば、以下のポイントに気を付けてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

  • 充填する容器は新しいものがベスト
  • お客様が持参した使用済み容器に詰め替える場合は、洗浄・消毒を徹底すること
  • 必ず全成分、製造販売元、製造者が違う場合はそちらも表示したシールを貼付
  • 用紙に印刷で構わないので製造番号、できれば元のパッケージを開封した日付、分割販売日、分割者の氏名と住所を記載した文書を添付する

 

新しい容器に詰め替える場合は、化粧品の中身と化学反応しないかどうかという点にも注意が必要です。アルコール分が多い香水などはガラス瓶でないと溶けてしまう恐れがあります。

ちなみにマスカラやアイライナーは分割販売できませんのでご注意を。

環境に配慮した化粧品OEMにチャレンジしたいならOEMプロにお任せ!

OEMプロにお任せください

法律上の問題だけではなく、分割販売には品質管理・衛生面での徹底した意識の高さが求められます。業務用の製品を気軽にそのまま小分け容器に移し替えて販売するということはできませんので、ご注意ください。

しかし、サステナブルな社会実現に向けて、分割販売は将来的に大きな可能性を秘めたビジネスでもあります。特に小さな理容室や美容室、エステサロンなどではリピーターを増やし、自社オリジナルブランドの販売を強化するのに活用できるスタイルかもしれません。

分割販売用の商品開発に力を貸してくれる化粧品OEMメーカーをお探しの場合はぜひ一度、OEMプロにご相談ください。利用も相談も無料ですので、どうぞお気軽に!

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する