健康食品OEMにかかる費用、ロット、納期などをまとめて解説

健康食品OEMにかかる費用、ロット、納期などをまとめて解説

健康食品OEM(オーイーエム)とは?

OEMとは、健康食品を製造しているメーカーが他社オリジナルブランドの製品を受託して製造する(もしくは製造する会社)こと。「OEM=Original Equipment Manufacturing」の略語になります。

OEMは健康食品だけではなく、化粧品や食品、家電、自動車メーカーなど幅広い業種で利用され、発注者は大手企業から個人事業主、自治体、学校などさまざまです。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

健康食品をOEMで製造するメリットは?

OEMのメリットとデメリット

自社(あるいは個人など)でオリジナルの健康食品を造ろうとする場合、製造工場立ち上げの設備投資や人員の確保、生産数の調整などをすべて自分たちで行わなければなりません。

その点、OEMで製造を外部へ委託すれば、その部分にかかるコスト削減が可能。自分たちは商品の企画や開発、販促に集中できます。特に個人事業主や小さな販売店、異業種からの参入(自治体、学校など)の場合、健康食品の製造をプロに任せられるのは大きなメリットですね。

健康食品事業に新規で参入する場合、以下の記事も参考になさってください。

サプリメントの製造・販売には許可が必要?新規事業で健康食品販売したいならOEM活用が賢い選択

健康食品OEMを活用するデメリットは?

製造をOEM側に依存することになるので、自社で健康食品を開発・製造するための知識や技術が得にくいのが欠点。また、自社で生産した場合に比べ、どうしても生産コストはかかります。

画期的な商品や人気商品に育った場合、OEMメーカーを通じて他社に真似される、OEMメーカーの自社ブランドとして販売される可能性も。この場合は商標登録や特許取得など権利関係を明確にしておくことが大切になってきますね。

健康食品のOEM、最低でもどのぐらい費用がかかる?

健康食品のOEM費用内訳

ひとことで「健康食品」といっても粉末、錠剤、液体などさまざまな形状があります。加工プロセスにより費用が異なりますし、原材料に高価なものを使えば製造コストも跳ね上がります。基本はOEMメーカーに見積りをとるというのがベストな選択です。

「OEMプロ」には健康食品OEMメーカーが全国から集まっていますので、ワンストップ相談・見積りをとることができますよ。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

すでに予算の上限がある場合は、「女性向けの美容やダイエットを目的としたサプリメントで60~70万円ぐらい」というように先に伝えて、その範囲内でどのような処方が可能か相談する方法もありです。

健康食品のOEMでかかる費用の内訳は?

大きく分けて、以下の4項目が費用の内訳です。

費用の内訳

  • 1.初期費用(サンプル代やパッケージデザイン開発など)
  • 2.健康食品の中身(バルク代)
  • 3.健康食品の外側(容器やラベル印刷代など)
  • 4.梱包や配送代

1.初期費用の目安

サンプル製作は無料というところもありますが、高価な原材料を使用、数量が多いという場合は有料(実費)になることが多いようです。

OEMメーカーが自社でパッケージデザイナーを抱えており、デザインからパッケージ製造までトータルでお願いできる場合と、持ち込みの場合があります。いずれの場合でもデザイン代やパッケージ製造・印刷の費用は別途かかりますのでご注意を。

パッケージ製作の費用を抑えたい場合は、既存の容器を使用し、印刷やラベル添付で対応するなど方法はありますので相談してみましょう。

2.健康食品の中身(バルク代)

OEMのロット数はバルクできまる

バルクは完成した健康食品を容器詰めする直前のものを指します。ゼロから処方を考えて製造する場合、独自原料を使用する場合は、研究開発費・加工費・品質や安全性の検査も必要ですので、その分の費用・時間も見ておきましょう。

時間や費用を抑えたい場合は、OEMメーカーが保有している既存の処方をベースに工夫する方法もあります。

3.健康食品の外側(容器やラベル代など)

健康食品の形状がドリンクなら瓶・缶・ペットボトル、粉末状ならパウチ袋というように中身によって最適な容器を準備しなければなりません。

また、手に取ってもらう、興味を持ってもらうために、デザインやメッセージを工夫し、消費者の心に響くパッケージに仕上げるのはとても重要な要素です。

どこまでこだわるかによって費用もさまざま。発売当初はシンプルに費用をかけずにスタートして、改良しながらステップアップしていくのもおすすめです。

4.梱包や配送代

梱包・配送代も見積りに含まれる

完成した健康食品にラベル貼りやシュリンク包装、倉庫やお店に配送するための箱詰めをするなど、最終工程でかかる人件費、配送代を見ておきましょう。基本的には見積り時に提示されることがほとんどです。

健康食品のOEM、最小ロット数はどのぐらい?

工場に設置されている「バルク」の大きさで決められるのが基本です。例えば、青汁やプロテインなどの粉末状のものであれば10㎏~30㎏ぐらい。錠剤やカプセルタイプなら1,000~3,000個が一般的な最低ロット数になります。

ただ、OEMメーカーによっては「粉末状」「カプセル」「錠剤」が得意というように形状に特化したメーカーや、「美容ダイエット」「健康維持」「栄養補助食品」などのジャンルに特化したメーカーがあります。

それぞれの得意分野を良く見極めて依頼すると、コストパフォーマンスが良くなったり、小ロット数でも製造依頼できたりとメリットがあります。以下、個人や小規模事業主の方におすすめの極小ロット対応可能なOEMメーカーをまとめましたので、ぜひこちらを参考に。

サプリメントや健康食品を100個から!極小ロット対応OEMメーカー特集

希望のロット数で対応可能なOEMメーカーを探すなら、「OEMプロ」にお任せください。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

健康食品のOEM製造スケジュール(納期)はどのぐらい?

処方が確定してからだいたい1か月~2か月程度を見ておきましょう。原材料の抽出、精製、加工に手間がかかるような場合は、もう少し納期が延びる場合も。OEMメーカーの製造稼働状況にも左右されます。

できるだけコストを抑えたい場合は、スケジュールに余裕をもって依頼するのがおすすめです。

健康食品OEMメーカーの種類と選び方

OEMメーカー比較

ひとことでOEMメーカーといっても自社工場を持ち、自社で製造している場合と、提携している協力工場の中から製造内容に合わせて最適な工場を選定して製造してくれる「ファブレスメーカー」の2種類あります。

それぞれメリット・デメリットはありますが、比較的サポートが厚い分、費用が高くなるのがファブレスメーカー。すでに作りたい商品が決まっており、シンプルなものであれば自社工場のあるOEMメーカーがおすすめです。

健康食品OEMメーカーの大まかな選び方は以下の通りです。

メーカーの大まかな選び方

  • 1.得意な製造ジャンルで選ぶ
  • 2.得意な形状(液体、粉末、カプセルなど)、製造ラインで選ぶ
  • 3.地元の健康食品OEMメーカーを選ぶ

それぞれを詳しく紹介していきましょう。

得意な健康食品の製造ジャンルでOEMメーカーを選ぶ

「健康食品」と聞くと人によってさまざまなイメージを抱きます。青汁のように食品に近いものから、プロテインのようなサプリメント系、血糖値を下げるなどの機能性を表示できるものまでいろいろあります。

健康食品の大まかなジャンルは2種類。国が健康効果を期待させる製品として「表示を許可している」ものとそれ以外に分かれます。

国が「表示を許可している」健康食品の種類

特定用途食品のOEM

特定用途食品(食品ごとに消費者庁長官の認可が必要・マーク表示あり)

乳幼児や高齢者、病気の方など、通常の食事をとることが出来ない人向けにつくられている食品です。低タンパク質やアレルゲン除去食、嚥下困難者用食品などがあります。

≫「特別用途食品」製造が得意なメーカー5選!

特定保健用食品(消費者庁長官の認可が必要・マーク表示あり)

お腹の調子を整える、血圧やコレステロール高めの方や骨の健康が気になる方向けにというように、健康の維持・増進に役立つと判断した食品に、有用性を表示してもよいとされているものです。

「トクホ」と略して呼ばれることも多く、一般的な特定保健用食品に加え、条件付き特定保健用食品、規格基準型、疾病リスク低減表示の4種類あります。

≫「特定保健用食品」製造が得意なメーカー5選!

栄養機能食品(マーク表示なし)

ビタミンやミネラルなどの特定の栄養成分(人への効果でエビデンスがあるもの)補給に利用できる食品です。一日あたりの摂取目安量で決められている基準値範囲内であれば、国への届け出は不要。栄養成分の機能も、食品表示基準に則った表示が可能です。

≫「栄養機能食品」製造が得意なメーカー5選!

一般的に健康食品と呼ばれているものの種類

機能性表示食品など

機能性表示食品(食品ごとに消費者庁長官の許可が必要・マーク表示なし)

一般の方(持病がないなど)に対し、健康の維持や増進に役立つ機能性を持ち、安全が確保されていると認められた場合に、事業者の責任において表示することができます。

消費者庁に届け出た内容の範囲内で機能性について表示が可能で、美白や筋肉増強、疾病リスクを低減するなど、健康維持や増進の範囲を超えた表現はできません。

≫健康食品OEM「機能性表示食品」製造が得意なメーカー5選!

サプリメント

ビタミンやミネラルなど健康の維持・増進に役立つ特定の成分が濃縮された錠剤やカプセル状のものを指します。

体に必要な必須アミノ酸、マルチビタミンなどのベースサプリメントと呼ばれるものの他に、ローヤルゼリーなどの健康維持や美容に活用するもの、ウコングルコサミンなど体調を整えるものの3種類あります。

栄養補助食品

普段の食生活だけでは摂りきれない栄養素を補うことを目的にした食品のことで、サプリメントや健康補助食品と呼ばれているものも含みます。

≫健康食品OEM「サプリメント・栄養補助食品」製造が得意なメーカー5選!

健康補助食品

公益財団法人 日本健康・栄養食品協会が独自に設定した基準を基に審査し、良質な健康食品に対し「認定健康食品(JHFA)マーク」表示を許可しているものです。

医薬品のOEMを手がけているメーカーなら国の認可が必要な「特定保健用食品」の開発がスムーズ、化粧品のOEMを手がけているメーカーなら美容系のサプリメントやダイエット食品の開発が得意、というように「得意ジャンル」で依頼先を選ぶのもおすすめです。

「OEMプロ」なら、得意ジャンルごとに健康食品OEMメーカーをご紹介することも可能ですので、ぜひ活用してみましょう。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

得意な形状(液体、粉末、カプセルなど)、製造ラインOEMメーカーを選ぶ

サプリメント

健康食品は医薬品ではなく、すこやかな生活を維持・増進するためのもの。毎日気軽に摂取しやすいことが基本です。そのため、ドリンクやカプセル、粉末状など健康食品の形状もきちんと考慮することがOEM成功の秘訣といえるでしょう。

また、ゼリータイプなら美容・美肌に良さそう。カプセルや錠剤タイプなら薬のような効き目がありそうなイメージなど、形状から受ける印象も考慮することが大切です。

健康食品の主な形状(お茶・液状・ソフトカプセル・ハードカプセル・顆粒状・粉末・粒状)と向いているジャンルなどをおおまかにご紹介します。

普段の食生活の延長で飲めるお茶タイプ

グァバ茶や桑の葉茶、どくだみ茶など、いつも飲んでいるお茶に置き換えて気軽に採れるのがいわゆる健康茶、ハーブティーなど。単独では飲みにくいお茶でもブレンドする、焙煎するなどでおいしく飲めるよう工夫できます。

≫「ハーブティー」「健康茶」などお茶タイプの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

清涼飲料水感覚で摂取しやすい液状のドリンクタイプ

コンビニなどで手軽に購入でき、気になった時にどこでも摂取できるのがドリンクタイプ。ウコンや肝臓エキスなどそのままでは飲みにくい成分も甘みを付けるなど工夫することで、摂取しやすくなります。

≫ドリンクタイプの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

液状・油状の成分を摂取するのに最適なソフトカプセルタイプ

ソフトカプセルは液状・ペースト状・油状の健康食品を、ゼラチンなどが主成分の被膜で包んだものです。酸素を通しにくいので安定した品質を保つ、飲みやすいなどの特徴があります。

≫ソフトカプセルの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

粉状・顆粒状の成分を摂取するのに最適なハードカプセルタイプ

ハードカプセルは粉状・顆粒状の健康食品を、ゼラチンや植物由来原料でつくられたキャップ付き円筒形のカプセルに詰めたものです。ソフトカプセルや錠剤に比べ、添加物を少なくすることが出来ること、余分な熱や圧縮などの工程がないので、劣化を抑えられます。

≫ハードカプセルタイプの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

吸収性がよく、飲みやすく味付けできる顆粒状タイプ

粉末よりも粒が大きいので、粉が飛び散るのを抑えられる顆粒状タイプ。さっと崩れるので消化・吸収性にすぐれています。錠剤に比べると有効成分量を多くできるのもメリット。

≫顆粒状タイプの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

軽くてコンパクトな粉末タイプ

素材を細かく粉砕してパウダー状にした健康食品。香りや味にクセがないものに最適で、外出時でもお食事に混ぜる、水に溶かしてドリンクとして手軽に摂取できるのがメリットです。

≫粉末状(パウダー)タイプの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

携帯に便利で飲みやすい粒状(錠剤)タイプ

粉末を圧縮成型し、粒状にしたもので、保管場所を取らずに持ち運びも便利なのが特徴です。ビタミン剤などサプリメントによく採用されています。

≫粒状(錠剤)タイプの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

デザート感覚で摂取できるゼリー(ペースト)タイプ

なめらかで口当たりで飲み込みに不安がある方でも摂取しやすく、見た目のおしゃれ感も演出しやすいのが特徴です。

≫ゼリー(ペースト)タイプの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

加工食品やクッキー、グミなどのお菓子タイプ

置き換えダイエットやおいしく栄養バランスを整えるのに人気が高いのがこのタイプ。おやつ感覚で取り入れやすいのが人気です。

≫加工食品やクッキー、グミなどお菓子タイプの健康食品開発が得意なOEMメーカー5選

自社工場で健康食品を製造しているOEMメーカーであれば、得意なジャンルに設備投資をしていることが多く、納期スケジュールやコストダウンにメリットを出せる場合も。

すでに健康食品の形状や仕様を決めているような場合なら、製造ラインにも注目してOEMメーカーを選ぶのも手です。「OEMプロ」なら各OEMメーカーの製造ラインに合わせて最適な会社をご紹介できます。ぜひお気軽にお問合せください。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

人気健康食品「プロテイン」「CBD商品」「青汁」に特化したOEMメーカーを選ぶ

プロテインOEM特集

健康食品の中でも売り上げを伸ばしているアイテムがあります。特に人気なのが「プロテイン」「CBD商品」「青汁」でしょうか。これらの健康食品開発が得意なメーカーであれば、業界の動きにも精通しているので安心。

特にCBD商品は厚生労働省からの認可が必須なので、OEMメーカーが限定されます。原料の調達から手掛けているメーカーも多くあるので、つくりたいアイテムでOEMメーカーを選ぶというのも手ですね。

地元の健康食品OEMメーカーを選ぶ

地方創生でオリジナルの健康食品を開発

最近では地域活性化や地元への貢献として、その土地ならではの特産品や農作物を活かした加工品や健康食品を開発する例が増えています。作り手不足や過疎化が深刻な地方では、伝統技術や品種などを守るために、産官学連携で6次産業化に取り組む事例も。

そんな時は、地元の健康食品OEMメーカーを選び、ご当地特産品として健康食品を開発するのもいいですね。ふるさと納税の返礼品などにもよく採用されています。全国のOEMメーカーをピックアップしてまとめました。

健康食品・サプリメントOEMメーカー

健康食品の企画・開発・製造・販売までは時間がそれなりにかかりますし、試作品の確認や処方変更などで、打ち合わせを重ねる機会も多いと思います。気軽に工場へ足を運べる地元企業の方がメリットも大。

「OEMプロ」なら全国対応ですので、「地元のOEM健康食品メーカーを紹介してほしい」というご要望にもお応えできますよ。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

売れる健康食品を企画開発するには準備も必要!OEMメーカー選びは「OEMプロ」にお任せ!

OEMプロにお任せください

OEMは少ない先行投資でオリジナルの健康食品づくりにチャレンジできる魅力的な制度です。自分で企画した商品を大勢の方に知ってもらい、健康づくりに役立ててもらいたい。そんな思いを伝え、ヒット商品に育てていくには、プロの力を上手に活用するのが成功のポイントです。

しかし、何もかも「OEMメーカー」にお任せではうまくいかないことも事実。相談にあたっては最低でも以下のことを明確にしておきましょう。

事前に決めておくこと

  • 1.作りたい健康食品を決める
  • 2.予算を決める
  • 3.健康食品で表示してもよい範囲を学ぶ

それぞれを簡単に解説していきます。

摂取の目的や狙いなど、作りたい健康食品を決める

「人気の素材を使った健康食品をつくりたい」と考え、気軽にOEMメーカーに相談してみようと思う方もいらっしゃることでしょう。すでに効果効能が実証されている素材で、よく売れているので、ある程度は売上が見込めるかもしれません。

しかし売れているものであれば、同じように考える人も多く、ライバルとの差別化がしっかりしていないと失敗してしまう可能性が高くなります。

いくらOEMメーカーは健康食品製造のプロとはいえ、作りたいものが明確ではない漠然とした状態で「売れそうなものを提案してほしい」というのも無理な話。

相談する前に、自分たちが企画する健康食品は「誰に向けて、どのような効果を期待し、いつどのように摂取してほしいのか」という目的や狙いだけは明確にしておきましょう

配合できる成分や製造ロット数、仕様を左右!予算を決める

OEMの相談で予算感は大切

ある程度予算が決まっているなら、その金額を率直に伝え、何を重視して、どこにお金をかけるのかを明確にすれば、OEMメーカー側で要望に合わせた提案がスムーズです。

「成分にこだわる分、パッケージはシンプルに」
「納期を長めに取り、工場稼働が空いているときに製造」
「処方をシンプルにして加工工程を減らす」

というように、コストダウンの方法を一緒に考えてもらえます。相談する際に、ある程度の予算感を伝えられるとその後の進行もスムーズです。

また、最近では足りない資金分を調達するためにクラウドファウンディングを活用し、こだわりの一品を企画・開発する場合も。この場合も相談時に伝えておくと、OEMメーカー側で提案しやすくなります。

個人や小規模事業主でオリジナルサプリメントを開発したい場合は、以下のページも参考になさってください。

オリジナルサプリメントを開発・販売したい!OEMなら個人で起業可能、低価格で製造してくれるメーカーの選び方

健康食品で表示可能な範囲、景品表示法と健康増進法を学ぶ

健康食品はあくまでも食品。病気を治癒させる、予防するなど、効果・効能を誤認させるような表現は許されていません。

「景品表示法」とは、正式には「不当景品類及び不当表示防止法」という法律になります。商品やサービスを宣伝(広告)する際に、産地を偽る、いつも同じ値段なのに「いまだけ大幅値引き」と表示する、高額な景品などを付けて購買意欲をあおるなどをしないよう定めています。

「健康増進法」とは、国民の健康維持と現代病予防を目的として制定された法律。健康の保持増進の効果が必ずしも実証されていないにも関わらず、それを期待させるような広告や表現をしないように定められたものです。

「花粉症に効果的」「骨粗しょう症の予防に」「体脂肪を減らす」など、あたかも医薬品のような効果効能をうたうことはできません。例えば商品名を考える場合やパッケージデザイン、広告でアンケート・体験談などを引用する場合も注意が必要です。

消費者庁が定めたマニュアルもありますので、事前に参照しておきましょう。

≫健康食品に関する 景品表示法及び健康増進法上の 留意事項について

これらのポイントに留意しながら、自分たちがつくりたい健康食品を実現してくれるOEMメーカーを探すのはなかなか容易ではありません。

得意ジャンルや最低ロット数、製造条件に合わない場合、断られることが多く、引き受けてくれるところがなかなか見つからないというケースもしばしば。

「OEMプロ」なら、専門のスタッフがお客様の要望をていねいにヒヤリングし、ぴったりなメーカーを数社選定してご紹介します。ご利用料は無料。メールで24時間問合せできますので、お気軽にご利用ください。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する