化粧品OEM製造でかかる費用や、メーカーの選び方を徹底解説

化粧品OEM製造でかかる費用や、メーカーの選び方を徹底解説

化粧品OEM(オーイーエム)とは?

OEMは”Original Equipment Manufacturing”の略語。直訳すれば「Original=オリジナル、原型、原作」「Equipment=機器、設備、製品」「Manufacturing=製造」ということ。

つまり「他社のブランド製品を製造すること」、または「他社のブランド製品を製造する会社」という意味で使われています。

例えば、自分のオリジナル製品を作りたい人が、生産設備や製造技術をもつ会社に「うちのブランド製品を作ってよー」とお願いして作ってもらった場合、「OEMで作った」ということになります。

化粧品業界では、多くの製品がOEMで作られており、化粧品OEMメーカーがたくさん存在します。その他、食品、アパレル、インテリア、家電品などでも、OEMはよく利用されている手法です。

オリジナル化粧品をOEMで開発・製造してみたいという場合、「OEMプロ」までお気軽にお問合せください。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品OEM(製造委託)と「外注」はどう違う?

OEMと外注の違い

OEMは製造メーカーに自社製品の開発・製品化を丸ごと委託することをいいます。このため、自社で工場や製造にかかわる人材を確保する必要がなく、製造コストを大幅に削減することが可能。

一方「外注(アウトソーシング)」とは、自社生産ラインの一部を外部の製造メーカーへ委託することで、自分たちで製造工場(生産施設)や人材を保有し、不得意分野を補ってもらう、コスト低減を目的として外部の力を部分的に借りるという意味合いになります。

化粧品OEMと外注の違いは以下の通り。

  • 化粧品OEM:
    シート状の美容マスクの企画から処方設計、研究開発、製造までを丸ごと委託する
  • 化粧品製造の外注:
    美容液の原料抽出だけ委託する、自社開発した美容液を使用してシートマスクに製品化する部分を委託する、など

自社で化粧品の製造ラインを持つか、持たないかの違いといってもいいかもしれません。

OEMとODMはどう違う?PB(プライベートブランド)は?

ODMとOEM,PBとの違い

OEMとともによく目にするのがODM。ODMとは”Original Design Manufacturing”の略語。「こんな化粧品をつくりたい」という思いをくみ取り、それに沿った商品企画や設計、処方などを考え、オリジナル商品をトータルにデザインしてくれるメーカーということになります。

OEMに比べるとより深く商品開発に関わってくれるため、初めて化粧品OEMをお願いする、異業種分野から化粧品業界へ新規参入するという場合、大変頼もしいメーカー

製造受託だけではなく、物流やマーケティング、販売チャネルの選択、広告、経営ノウハウなどに長けたメーカーが多いので、アフターケアまでODMとして関わってくれる企業が多いのが特徴です。

コスメブランドの設計開発から製造までトータルでサポートしてくれるODMメーカー特集!初めてオリジナル化粧品開発・起業する方必見です

プライベートブランドは“自主企画商品”の意味。流通業者(小売店・卸売行店)が企画して製造業者に製造を委託し、独自ブランドとして販売することをいいます。実質的にはOEMと同じ意味といってもいいでしょう。

オリジナル化粧品の製造を丸ごと委託したい場合、「OEMプロ」ではおすすめの化粧品OEMメーカーをご紹介しますのでぜひお問合せください。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品OEMでかかる費用は?

OEMのコスト

お客様からお問合せやご依頼の多い製品を参考に、おおよその費用の目安をお伝えします。

使用する原料・成分・処方・容器等で値段は大きく変わりますので、あくまでも価格帯の参考値としてお考えください。

化粧水・美容液など、基礎化粧品の金額目安
100個~ 20万円~
500個~ 50万円~
1,000個~ 70万円~
3,000個~ 120万円~
固形石鹸の金額目安
100個~ 10万円~
500個~ 30万円~
1,000個~ 50万円~
シャンプー・トリートメントなどのヘアケア製品の金額目安
100個~ 30万円~
500個~ 60万円~
1,000個~ 100万円~
3,000個~ 150万円~
スタイリング剤
100個~ 10万円~
500個~ 30万円~
1,000個~ 50万円~
メイクアップ製品※1,000個あたり
ベースメイク・ファンデーション 40万円~
アイライナー・マスカラ 50万円~
アイブロウ・アイシャドウ 25万円~
BBクリーム・CCクリーム 60万円~
口紅・グロス 60万円~
香水・リップクリーム・ハンドクリーム・まつ毛美容液
100個~ 10万円~
500個~ 30万円~
1,000個~ 50万円~

まずは下記フォームより、お問い合わせください。条件にあったメーカーをご紹介の上、各メーカーより、見積もりを回答します。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品OEMでかかる費用の内訳

費用の内訳は次の通りです。
化粧品の費用の内訳_3

初期費用

初めて化粧品製造をメーカーに委託する際に必要な費用。化粧品の中身製造以外にかかるものです。リピート製造の際は不要になります。

サンプル(試作品)代

一般的に少量であればサンプル代は無料のメーカーが多いです。だだし、複数人数でテストする、高額な原料を使用するなど、サンプル数やコストがかかる場合は、有料となってしまうケースもあります。

パッケージデザイン代

メーカーにデザインを委託する場合は、別途費用がかかる場合があります。

容器や化粧箱の版代

化粧品の容器に印刷を施す場合や、化粧箱を使用する場合は、色数に応じて版代がかかります。

化粧箱の木型代

標準的なサイズ・形状の化粧箱ではなく、オリジナルの大きさ・形の化粧箱を作成・使用する場合は、木型代がかかります。

化粧品の中身

化粧品の種類、製造方法、製造量、使用する原料によって大きく異なります。

当然ながら、高い成分を沢山使うほど、値段が上がります。化粧水など、水の割合が多い製品は、比較的費用も安くなる傾向にあります。

化粧品の製造コストを抑えられるパターン

予算が少ないなど、できるだけコストを抑えたい場合は、以下のような製造方法があります。

●OEMメーカーの既存バルクを容器(パッケージ)のみ変更する
●OEMメーカーの既存処方をベースにアレンジする

この場合は、小ロットでも引き受けてくれる場合が多く、納品までの時間も短くて済みます。最初のテスト販売のような時は手軽な手法です。

化粧品の製造コストがかかるパターン

ゼロから新処方を開発する場合は研究開発費用、安全性を確認する分析・検査が必要になるため、その分の費用も追加でかかります。特に以下のようなケースは要注意です。

●化粧品原料として登録がないものを使う(化粧品原料国際命名法=INCI名や日本語成分表示名の申請、登録などで時間や費用がかかる)
●医薬部外品として開発(薬事承認などの申請手続きなどが必要)
●医薬部外品として新しい成分や処方で開発(試験費用や時間が必要)

例えば、美白効果のある成分はいろいろ開発されていますが、最近注目の“抗シワ成分”を開発したい、という場合は多額の研究開発費や時間がかかり、大手企業でさえもなかなか手が出せない分野。開発のハードルがかなり高いといえるでしょう。

また、原料持ち込の場合、加工・精製・品質検査など、様々な管理が必要となり、市販品の原料を仕入れるよりも、かえってコスト高となることもあるので、注意が必要です。

外側:化粧品の容器代

さまざまな形状の化粧品ボトル

化粧品容器は商品コンセプトやメッセージを伝える大事な要素の一つ。化粧品価格の中でも大きなウェイトを占めます。

選択した容器次第で、化粧品の価格(値付け)が大きくかわるため、慎重に選ぶべき項目です。容器の価格は、使用する材質や形状に依存します。

まず使用する材質は、大きく分けて、プラスチックとガラスがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。

コストを抑えられるプラスチック容器

プラスチックは比較安価で、着色・加工がしやすい特徴があります。定番のボトルを使用すればかなりコストを抑えることが可能。

ボトルに直接印刷するだけではなく、シュリンクやラベルなどでオリジナリティを出すのもプラスチック容器ならではです。最近ではガラスのように見える高級感のあるプラスチック容器も登場しています。

高級感・重厚感を演出しやすいガラス容器

手に取った時の重みや質感が魅力のガラス。アルコールが多い香水や腐食性のある成分が含まれている場合、空気や光による劣化を防ぎたい場合などによく使用されます。

最近ではエコロジー(リサイクルできる)という観点からガラス容器を見直す動きも増えてきました。

キャップの選び方でもコストが変わる

形状もさまざまな化粧品ボトル

容器につけるキャップによっても値段が変わります。クルクル回して開けるスクリューキャップ、片手で簡単に開閉できるワンタッチキャップ、シャンプーやミストで使用するポンプなどなど。

シンプルな構造のものほど値段は安くなり、ポンプなどのパーツが多く組み立てが必要なものほど、値段が高くなる傾向にあります。

化粧品容器代が高額になるケース

化粧容器代にコストがかかるパターンは以下の通りです。

  • 容器に印刷する色数が多い(1色使用するごとに版代、印刷代がかかる)
  • 独自カラーで容器自体に着色する(別途着色代が発生)
  • オリジナル形状の化粧品容器を製造する(数百万円の単位で金型代が発生)

化粧品開発・製造のコストが跳ね上がるので販売価格も比例して高くなります。小ロットでの製造を希望する場合はおすすめできません。

化粧品容器の選び方や印刷方法については、以下で詳しく解説しているのでぜひ参考に。

>>化粧品OEMで売り上げを左右する容器の選び方!重要なポイントをチェック
>>化粧品OEMでオリジナリティを演出!化粧品容器の印刷方法とメリット・デメリットを解説

外側:ラベル代

容器に直接印刷する場合は、ロットは1000本~となるため、1000本以下の小ロットで製造する場合は、ラベルで対応します。

ラベル対応の場合は、ラベルの印刷代やラベル貼りの作業費がかかります。

外側:化粧箱代

化粧品の外箱

化粧箱(外箱)は、商品の保護の他、ブランドイメージのアピールとしても、重要な役割を持ちます。

化粧箱の値段は紙の材質や形状に依存し、オリジナルの形状の箱を作る場合は、抜き型(木型)代が必要。さらに、化粧箱の印刷に使用する色数が多いほど費用がかさみます。

化粧箱の使用は必須ではないので、安価に抑えたい場合は、化粧箱は使用せず、シュリンク包装する手もあります。

外側:化粧品の梱包代・配送代

化粧品の梱包や配送などの費用

箱の組み立て、ラベル貼り、シュリンク包装、梱包などの諸々の作業の人件費の他、配送費用もかかります。梱包代・配送代は、商品の見積もり金額に含まれている場合が多いです。

予算に合わせて最適な化粧品OEMメーカーを選びたい場合は「OEMプロ」にお任せください。いろいろなメーカーに問合せする手間がなく、ワンストップで見つけることができますよ。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品OEMメーカーの種類と選び方

OEMには自社工場を持つもの持たないものがある

自社工場があるメーカー or 自社工場なしのファブレスメーカー

全国には様々な化粧品OEMメーカーが存在しますが、業態で分けると、自社工場を持つメーカーと、自社工場を持たないファブレスメーカーが存在し、次のような違いがあります。

[su_table responsive=”yes” alternate=”no”]

項目自社工場があるメーカーファブレスメーカー

自社工場があるメーカーとファブレスメーカーの違い
商品開発の柔軟さ △ ※製品によって制約あり
サポート体制 △ ※メーカーによってまちまち 〇 ※基本的に商品企画から販促まで対応
見積もり金額 安い 高い
[/su_table]

ファブレスメーカーは、複数の工場と提携関係を結んでおり、製品ジャンルに合わせて最適な工場を見つけて製造依頼をかけます。

ファブレスメーカーを選ぶメリット・デメリット

ファブレスメーカーを選ぶメリットは以下のとおりです。

  • 営業や商品企画提案に力を入れている
  • 販促アドバイスやアフターフォローなど手厚いサポート
  • 得意分野に合わせて提携先工場を選ぶので柔軟な商品開発が可能
  • 納期に合わせて稼働できる工場を選ぶので製造スケジュールが組みやすい

 

ファブレスメーカーを選ぶデメリットは、コーディネートしてもらう分の費用が発生するため、その分のコストが上がってしまいます。しかし、化粧品企画や開発ノウハウ、販売ルートに太いパイプを持つなど、結果的にはヒット商品に育てられるなどプラス面が大きいのも事実です。

自社工場を持つOEMメーカーを選ぶメリット・デメリット

作りたい商品はすでに決まっている。できるだけ費用を抑えて化粧品を開発したいという場合は、自社工場のあるOEMメーカーがおすすめです。

デメリットとしては、営業サポートや商品企画のアドバイス、販促アドバイスなどができるメーカーとできないメーカーがあること。工場の設備や製造能力、稼働状況により、アイテムに制約がでる、納期が延びる場合もあります。

化粧品の得意ジャンルで選ぶ

化粧品には、基礎化粧品、シャンプー、石鹸、口紅、シートマスクなど、様々なアイテムや製品ジャンルが存在します。

それぞれ原料・資材調達ルートの確保や生産設備、製造技術、ノウハウなどが異なるため、「オールジャンル得意です」というメーカーはなかなかいません。

化粧品OEMメーカーでは、特定のアイテム(石けんやネイルのみなど)専門メーカーも存在します。得意ジャンルに合わせてメーカーを見極める必要があります。

かなりざっくりですが、メーカーのタイプをジャンル別に分けてみました。

化粧品OEMメーカーの大まかな分類

  • ・基礎化粧品に強いメーカー
  • ・ヘアケアに強いメーカー
  • ・石鹸に強いメーカー
  • ・メイクアップに強いメーカー
  • ・フェイスマスクなどシート系に強いメーカー
  • ・入浴剤に強いメーカー
  • ・香水に強いメーカー
  • ・歯磨き粉、洗口液に強いメーカー

ジャンル別におすすめOEMメーカーをピックアップしました。

<スキンケア製品でおすすめのOEMメーカー>

<ヘアケア製品でおすすめのOEMメーカー>

<石鹸でおすすめのOEMメーカー>

<メイクアップ・ネイルでおすすめのOEMメーカー>

<シートパックでおすすめのOEMメーカー>

<その他>

化粧品ではなく、「医薬部外品」を作りたい方は、「医薬部外品製造許可証」を持ったメーカーに依頼する必要があります。

>>「化粧品」「医薬部外品」「医薬品」との違いを徹底解説!

メーカーをお探しの場合は、まずは下記フォームよりお問い合わせください。ご希望の条件にマッチするメーカーを無料でご紹介します。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

地元の化粧品OEMメーカーを選ぶ

地域密着・地方活性化でOEMメーカーを選ぶ

化粧品開発では、商品開発~納品までに多くの工程が存在します。そのため、化粧品開発に慣れていない方は、こまめに相談できるよう、地元のメーカーや営業所が近くにある企業を選ぶというのも一つの手です。

また最近では、地元の原料使用をして「ご当地コスメ」も増えてきており、地産地消や町おこしなどの観点でも、注目を集めています。

全国の化粧品OEMメーカーをピックアップしてみました。参考にしてみてください。

<北海道・東北エリア>

<北陸・甲信越エリア>

<関東エリア>

<関西エリア>

<中国エリア>

<四国>

<東海エリア>

<九州・沖縄>

その他、全国の化粧品OEMメーカーはこちらも参考に>>

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品OEMのメリット

OEMメリット

【メリット1】OEMなら、初期費用を抑えてはじめられる

自分でイチから工場や生産設備を用意すると、多額のお金が必要になります。しかし化粧品OEMメーカーに製造を丸ごと委託する場合は、工場や生産設備が一切必要ありません。

初期コストを大きく抑えて、始められるのはOEMの大きなメリットの一つですね。

【メリット2】OEMなら、「化粧品製造業許可」と「化粧品製造販売業許可」がいらない

そもそも化粧品を製造するには「化粧品製造業許可」が必要です。さらに、製造した製品を販売するには「化粧品製造販売業許可」も併せて必要になります。

化粧品ビジネスへ新規参入するため、この2つの許可を取得するには、大きなハードルがあり、非現実的です。

その点、OEMの場合は、化粧品メーカーが「化粧品製造業許可」と「化粧品製造販売業許可」を持っているため、依頼者はこのどちらも取得することなく、始めることができます。

>>「化粧品製造業許可」「化粧品製造販売業許可」についてもっと詳しく

【メリット3】OEMなら、販売や商品企画に専念できる

自社製造の場合、必要な人員を確保したり、品質管理の体制を整えたりなど、かなりのリソースを割くことになります。

物販の世界では、「いいものをただ作っただけ」では売れません。販売戦略をしっかりと練り、商品の売れ行きを見ながら、販路や宣伝方法なども、その都度見直す必要があります。

特に新規参入の場合、目まぐるしい市場の変化に素早く対応できるよう、販売や商品企画にリソースを集中させておくことが重要です。以下のページもぜひ参考にしてください。

>>化粧品OEMを企画したのに売れない理由は?オリジナルコスメを成功させるコツ

オリジナルコスメのリニューアルを考えているので、新しく取引してくれるところを探しているという場合でもぜひご相談ください。OEMプロが条件に合うメーカーをお探しします。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品を小ロットでOEM製造する

化粧品OEMのロット
はじめてのOEMの場合、在庫をたくさん抱えるリスクは避けたいもの。また、予算総額を抑えるために小ロットから製造するのも手です。

一般的に最小ロットは1,000や3,000で設定しているメーカーがほとんどですが、中にはロット100~から対応してくれるメーカーもいます。最小ロットは必ず確認しておきましょう。

小ロットだと1商品あたりの原価が高くなる

新規処方を小ロットで作る場合、1商品あたりの原価が割高となります。リスクを抑えるために、ロットを小さくしたところ、商品価格を競合製品より高く設定せざる負えなくなり、結果的に全然売れない商品となってしまった・・・となる場合も多いです。

予算に余裕があるなら、大ロット(経済ロット)で作った方が原価が安くなり、利益も確保しやすくなります。
メーカーや製品により異なりますが、
例えば、化粧水100本作った場合は、1本あたりのコストは1,000円(総額10万)になるところ、
同じ化粧水を1,000本作った場合は、1本あたりのコストが700円(総額70万)になることもあります。

大幅にコストが下がる理由は、中身(バルク)・容器・ラベル・化粧箱・営業コスト(人件費)など、商品を構成する要素、それぞれにボリュームディスカウントが効くためです。

最初は、試験的に小ロットで試すのもありですが、利益率の高い製品にするためには、ロットを増やす(経済ロットにする)ことも検討してみましょう。

小ロットだとOEMメーカーの選択肢が狭まる

ロット1,000以下で対応してくれるメーカーは業界内でもかなり限られています。小ロットの場合、条件によっては、処方や使える容器などに制限がでてしまう場合も。

できる限り広い選択肢からOEMメーカーを選びたい場合は、ロット数1,000または3,000以上から探すことをお勧めします。

小ロットでおすすめのOEMメーカー

小ロット対応が可能なメーカーについては、こちらの記事でもまとめております。是非ご参照ください。
>>小ロットにも対応!化粧品OEMメーカー特集
>>50個・100個など極小ロット対応のメーカー特集

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する

化粧品OEMを始めるにあたって準備すべきもの

OEMの準備

作りたい商品を決める

ごくごく当たり前の話ですが、事前にどのような商品を作りたいかを決めていないと、OEMメーカーは動いてくれません。

「〇〇分野で売れる商品を作ってよー」と丸投げする人もいますが、そもそもメーカーによって、作れる・作れない、得意・不得意があるため、その依頼を受けることができるかどうかのジャッジもできません。

OEMメーカーに相談する場合は、最低限「どの製品ジャンルで、誰向けに、どういう効果のある商品を作りたいか」は、決めておきましょう。

予算と化粧品の販売価格・利益率を決める

予算次第で、配合できる成分、ロット、選択できる容器などが大きく変わってくるため、ある程度、予算感のイメージを持っておくと、メーカー担当も、より多面的な提案が可能になります。

また、お客様へいくらで販売したいのか、利益率はどのぐらいを見込んでいるのか。わからないなりにも、売り上げ目標を持つことはとても大切です。

販売したい価格と利益率がわかれば、OEMメーカー側も「この原料ではなく、こちらを使いましょう」などの提案がしやすくなりますよ。

景品表示法と薬機法(旧・薬事法)を学ぶ

化粧品を販売するにあたり、「使ってはいけないNG表現」が存在します。万が一、知らずにNG表現を使っていると「法律違反」となり、罰せられる場合もあります。

例えば、「100%痩せる薬」「必ず10歳若返るサプリメント」などは法律違反です。

「景品表示法」「薬機法」どちらの法律も、業者が消費者を騙すような広告表現を使わないよう規制するもので、非常に重要な法律です。

・全ての商品の表示規制に関する法律が「景品表示法」
・医薬品、医薬部外品、健康食品等で、効能・効果の表示規制に関する法律が「薬機法」

景品表示法については、消費者庁のHPで、薬機法(医薬品等の広告規制)については、厚生労働省のHPなどで事前に確認して、学んでおきましょう。

化粧品の広告表現については以下の記事も参考にしてください。
>>「薬機法(旧薬事法)」とは?化粧品の表示や広告に使えない表現についてわかりやすく解説!

OEMプロなら、自分にあった化粧品メーカーがすぐに見つかる!

OEMのパートナー

メーカーによって「製造できるもの」「得意ジャンル」「最小ロット」「製造条件」などがまちまちです。

ミスマッチのメーカーに問い合わせをすると、門前払いされるケースも多く、「片っ端から電話をかけたけど、全て断られた」なんてこともザラにあります。

OEMプロでは、専門のスタッフが、お客様のご希望や条件に合わせて、最適なメーカーを、数社選定してご紹介します。利用料は無料です。まずは、お気軽にお問い合わせください。

一括問い合わせで
\カンタン比較/

≫ メーカーに無料相談する